週刊ビル経営・今週の注目記事

毎週月曜日更新

ニュース・スクランブル

1997.06.01 11:18

■日本ビルヂング経営センター ビル修繕、更新計画セミナー開催
 日本ビルヂング経営センターは、6月27日、午後1時30分~5時まで、東京都千代田区紀尾井町のザ・フォーラムでセミナーを開催する。題材は、「ビルの中長期修繕、更新計画の実例に基づく評価を提案」。賃貸ビルオーナーと自社ビル管理者が対象。参加費は1名につき2万5000円。東京ビルヂング協会会員は割引になり、2万円で参加できる。
 講師は、大成建設の設計本部設備設計第一部長荒井和弘氏。演目は、竣工後の建物の中長期修繕更新費用の算出及び予算作成支援、ライフサイクルコストの低減、修繕、更新計画など。

■ニューオフィス推進協議会 「オフィスデザイナー講座」でデザイン演習
 ニューオフィス推進協議会では、7月15日~18日の4日間にわたり、「オフィスデザイナー講座」を開催する。受講料は会員8万円、非会員9万円。オフィスデザイナーやオフィスプランナーが対象だ。
 テーマは、「コンセプトからデザインへの流れ」。オフィス事例研究並びにデザイン演習を実施することで、オフィスデザイナーに求められる多角的ニーズとデザイン力を養うことが目的。
 日立物流あや外資系スポーツメーカーなどを見学する。応募締切は6月30日。

■5月27日の「テレワークフォーラム」 導入企業、メーカー等多数参加
 5月27日、東京都港区の笹川記念館で「テレワークDAYフォーラム」が開催された。後援は郵政省・労働省。
 郵政省は、5月27日を「テレワークDAY」と定め、テレワークのもつ、労働者、企業、社会に与えるメリットを広く国民に認識させ、民間及び行政部門においてテレワークの普及促進を進めることを発表。
 同フォーラムでは、経済評論家の長谷川慶太郎氏と浜野崇好NHK解説委員のシンポジウムや、テレワークを開始しているアサヒビールなどのパネルディスカッション、テレワーク関連機器の展示が行われた。




週刊不動産経営編集部  YouTube