不動産トピックス

クローズアップ 壁面パネル編

2017.02.27 16:11

 共有部や休憩室などの壁面に設置することで居心地の良い雰囲気や環境を構築する室内用の壁面パネル。今回は模様や色などの種類が豊富で、様々なロケーションに対応が可能な室内用の壁面パネルを追った。

アスカルデザインプロダクツ マグネットで取り外しが可能 鮮やかな彩色のアート壁面パネル
 アスカルデザインプロダクツ(東京都中央区)は、応接室やビルのエントランスの設置に適したアート壁面パネル「Belle art DECO(ベルアート・デコ)」を提供する。
 ベルアート・デコは、立体的なレリーフと鮮やかな彩色を特長とした壁面装飾。レリーフの模様は放射状に描かれており、これは「情報を発信する・伝達する」と、逆の「情報を吸収する・引き寄せる」という二つのイメージが込められている。また同製品はマグネットを使用した設置で、建物の壁面を傷つけることなく取り外しが可能。製作時に部屋の模様替えを手軽に行えることを意識し研究した結果、マグネットで取り外しができるほどの軽量化に成功した。そのため設置による大掛かりな衣装替えの工事や退去時の原状回復工事をする必要はなく、季節に合わせて部屋のレイアウトを変える、複数枚合わせることで大判によるアート設置なども可能である。
 またベルアート・デコは、建材ではなく絵画と同じ「装飾」であることも特長。壁面パネルを壁面全体に使用する場合、建材でなければならず製品の不燃性も必要になってくる。しかしマグネットを使用した「壁面装飾」とすることで、不燃性の問題も解消した。更にベルアート・デコはサイズ・レリーフ・色彩の全てがオリジナルな「オーダーメイド」、レリーフのみ既成デザインを使用した「セミオーダー」、既成作品から選ぶ「レディメイド」の3パターンから壁面パネルを選択できる。費用に応じて加工・変更が対応可能な点も強みである。
 代表取締役の佐藤義晴氏は「革新的な事業を行うベンチャー企業やスタートアップのオフィス内、また施設の共有部に飾っても遜色ない壁面パネルを製作しました。従来の絵画などとは違う会社の理念や快適な空間を表した商品で、事業に対する強い気持ちやエネルギー、解放感などを表現したい企業にとっては設置に向いていると思います」と語る。設置による表現方法も様々で、展示会や新卒採用の試験会場に設置して企業のイメージアップとして使用された事例もある。是非、ビルの装飾に導入してみては如何か。


平田タイル オフィス内を住居のようなデザインへ 建物の見た目をトータルコーディネート
 平田タイル(大阪市西区)は内装・外装パネルや床タイル、モザイクタイルなどのタイル・エクステリア建材の販売と施工業を提供する総合総社。そのため、オフィス・商業ビルの内装や外装デザインの設計・施工を含めたトータルでの施工提案が可能。
 カバーリング事業部の橋本哲徳氏は「昨今、オフィス内の内装デザインをカフェやホテルのロビー、住居のような居心地や快適感が感じられるデザインに施すケースが増加しています。当社では早くからそのようなニーズに着目し、実施してきました」と語る。
 オフィスビルでの実施事例では、エントランスへの採用がある。現代的なオフィスビルのエントランス外壁に焼き物の風合いと造形芸術の美を詰め込んだ「大型テラコッタ(素焼きタイル)」が採用された。デザインによっては1ピースの重量が数10kgの物もあるため、様々な工法を組み合わせて安全・確実に施工を行い、設計者の見事なカーブを再現することに成功した。
 橋本氏「実施事例は大阪のオフィスビルですが、首都圏でも実施していきたいです。実施することで周辺のオフィスビルとの差別化に繋がり、不動産価値も向上します。この事例は歴史に残る建築物と思います」と語る。
 また中之島公園内に位置し、大阪市中央公会堂や東洋陶磁美術館が近い「なにわ橋」駅ホームの対向壁には、街のイメージと駅全体の設計コンセプトにあわせた同社の「大判テラコッタ」が採用された。特殊アルミレール工法によって、美しく正確な仕上がりとなっており、イメージアップにも貢献した。


住友不動産 従来工法の5倍以上の強度を実現 高強度構造用合板を用いた高倍率耐力壁
 住友不動産(東京都新宿区)は、一般的な在来工法の5倍以上の強度を実現した高倍率耐力壁「パワーパネル」を提供する。
 高強度構造用合板を用いた「パワーパネル」は、地震などで大きな外圧が加わっても変形やゆがみから耐えることが可能な製品。この高強度の「パワーパネル」を採用することで、耐力壁の量が少なくて済み設計の自由度が大幅に高まった。特に最大約5・6mの開放的な大開口を実現。その結果、より自由な建物づくりを可能にした。
 現在はウッドパネル工法の全商品で「パワーパネル」を標準化する。都市部の狭小地でも開放的な空間が実現した。




週刊不動産経営編集部  YouTube