不動産トピックス

クローズアップ 駐車場予約サービス編

2018.06.11 16:20

 一昔前は、駐車場探しといえば実際に現地で車を走らせ、空きがあれば入り、満車であれば待つか別の駐車場を探すものだったが、今や事前にネットで予約をするのは当たり前。
   数年前から徐々に広がり始めた駐車場予約サービス・駐車場シェアリングサービスはベンチャー企業から大手まで続々と参入。パーク24、三井のリパーク、今年はソフトバンクもパーキングシェアリングビジネスへの参入を発表し、駐車場業界は戦国時代に突入する気配だ。    急成長の予約サービス業界 画期的アイデア続々 駐車場予約の革命 降車せずゲート開閉 
akippa 代表取締役社長CEO 金谷元気氏
 駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippa(大阪府大阪市)は先月9日に「シェアゲート」のサービスを開始した。滑り出しは順調で既に100件超の利用があり、設置個所も拡大中だ。当初の導入企業数社のほか、大手企業との提携も現在進行しており2019年末までに全国1000カ所の設置を目指す。
 『シェアゲート』はアート(東京都品川区)と共同で開発したもので「ゲート式」と「無人システム」の課題が解決され、利用者は駐車場出入口のゲート機器に取り付けられた端末を操作し、ゲートを開閉する。akippaから発行された暗証番号を入力、またはBluetoothの機能を搭載すれば運転席から降車する必要なく、社内からスマートフォンのタップのみでゲート開閉が可能だ。
 同社代表取締役社長CEO金谷元気氏は「弊社のサービスはもともと社員の『車で出かけたときに、駐車場の空きスペースを見つけるのが大変』という声から始まったものです。特に都心部では駐車場の需要は多いにもかかわらず、大きなビルの地下の駐車場は空いているスペースがある。これらの需要と供給を結び付けることができれば、駐車場の新規顧客の開拓にもなります。『シェアゲート』は開始したばかりですが、現在はETC導入初期の頃のような状況でしょうか。ユーザー様が徐々にシステムに慣れて日常的に便利に利用してくださればと思います」と語る。また、導入企業の一社、大和ハウスパーキング(東京都大田区)の田村哲哉代表取締役社長は、「駐車場の空きスペースに今回、このようなシステムを導入し稼働率が上がっていくことは非常に大きい。オフィスビルの入居企業にとって、取引先などの来客が車で来社する場合に『シェアゲート』で事前予約ができると入居テナントにもプラスになります。オフィスビルからの需要にも対応できるのではないでしょうか」と期待を語る。様々な課題をクリアした画期的なシステム『シェアゲート』が駐車場業界のシェアトップを飾る日も近いかもしれない。
MaaS(マース)が生活を変える?
 移動する手段(車、自転車などのモビリティ)をサービスとして提供することを指す「MaaS(Mobility as a Service サービスとしてのモビリティ)」という新しい概念が少しずつ日本に浸透しつつある。フィンランド初のこの「MaaS」は海外で既に広く認知されており、様々な研究レポート、MaaSに基づく企業の業務展開が広がっている。レンタカーやタクシーや公共交通機関、またこのような駐車場サービスも広い意味で「MaaS」に含まれるといえる。
 「MaaSの概念が広がる中で、akippaもカーシェア、自動運転などと連携して世の中の"なくてはならぬ"を作っていきたいと思います」(金谷氏)。ビジネスを後押しする考え方として近い将来、日本にも定着すると思われる。
 次々と新サービスが登場する駐車場予約業界。ナンバープレートを認証しただけで自動でゲートが開閉するサービス等も実現する日がくるかもしれない。

パーク24の駐車場予約サービス 自転車スペースまで可能
 パーク24(東京都千代田区)の「B―times」は2016年8月にスタートした駐車場予約サービスだ。空いている土地スペースを有効活用したい土地所有者とドライバーをマッチングする会員制駐車場サービス。土地所有者は「B―times」のウェブサイトに登録するだけで費用をかけずに空きスペースを有効活用できる。二輪車サイズの省スペースから登録でき、曜日や時間帯一時的な期間であっても貸し出すことが可能。また、本年2月にはシェアサイクルサービス「メルチャリ」との連携を開始した。「メルチャリ」は、メルカリ(東京都港区)が運営するオンデマンドシェアサイクルサービスで、福岡市でサービスを開始。タイムズ24は、自転車の貸出し・返却を行うポート(駐輪場)として、「B―Times」が展開している駐車場を提供する。「ストレスのない移動を実現するため、ご利用いただける駐車場数の拡大はもちろん、サービスの拡充に取り組んでまいります」と、今後もバリエーションに富んだサービスが期待できる。




週刊不動産経営編集部  YouTube