不動産トピックス

ホテル運営会社次の一手を探る

2020.07.06 14:18

 ホテル業界が本格的に動き出した。新型コロナ感染拡大の影響で延期されていた新規開業が7月1日に相次いでオープン。数か月間休業していた施設も多くが再稼働した。宿泊客需要が相変わらず低迷し、厳しい環境下であることには変わらないが、ニューノーマルに合わせた運営により、宿泊客はもちろん、スタッフにも「安心」を提供する。ホテル経営が大きく変わってきた。

7月1日より全国のホテルが再スタート ニューノーマルに合わせた運営で”安心”担保
リソルグループは上野エリアでオープン
 リソルグループ(グループ本社・東京都新宿区)のリソルホテルでは、「ホテルリソル上野」(東京都台東区)を7月1日にグランドオープンさせた。
 同ホテルは、住友生命保険(大阪市中央区)が建築、竣工後は全国15施設に「ホテルリソル」ブランドを展開するリソルホテルが運営を担当する。
 JR「上野」駅入谷口より徒歩1分位置し、鉄骨造、地上10階建て、客室は115室で、モダレットとツインベッドルームの2つのタイプを用意する。上野エリアはビジネス利用のみならず、上野恩賜公園を中心に国立西洋美術館や恩賜上野動物園などの多くの文化施設がある山手地域と、「アメ横」を中心に商店街や飲食店が広がり下町とが共存し、文化的融合の趣が感じられる場所にある。
 「ホテルリソル」では「ホテル」のスタイルに「靴を脱ぐ」という日本の生活様式を採り入れ、心からくつろげる快適で清潔な空間づくりを心掛けている。靴を脱ぎ素足でリラックスできる客室は、モダレットルームとツインベッドルームの2つの客室タイプを設け、観光とビジネスいずれにも利用しやすい客室構成。RESOLオリジナルの低反発ポケットコイル式マットレスを組み込んだ快眠ベッドを採用しているほか、オリジナルの羽毛布団を使ったデュベスタイルや快眠枕なども用意する。
 営業に際しては、接客時のマスク着用や定期的なアルコール消毒など、宿泊客と従業員の安全を最優先に考え新型コロナウイルス感染防止対策に取り組み、「ホテルリソル」の従来からの設計である「客室入口で靴を脱ぐスタイル」を同ホテルでも導入することで清潔感ある空間と自宅のようなくつろぎを演出し、皆様に安心して滞在・利用できるように努めていく。
ホテル京阪は京都で地域3棟目として
 一方、ホテル京阪(大阪市中央区)も、宿泊特化型のホテル「ホテル京阪京都駅南」を7月1日に開業させた。
 同ホテルは、JR「京都」駅八条西口より徒歩1分に位置。地上9階建て、延床面積約6200㎡、客室はシングルルーム24室・ダブルルーム31室・ツインルーム144室・ユニバーサルルーム1室の合計200室。レストラン、ライブラリーコーナー、ランドリー、自動販売機コーナー他を併設する。
 同社にとっては「ホテル京阪 京都グランデ」、「ホテル京阪 京都八条口」に続く、「京都」駅前3店目のホテルとなる。
 客室のほとんどが16㎡以上で、照明・空調・アラームをタッチパネルで操作可能なタブレットを設置。自動チェックイン機を使ったスマートチェックインなど、最新機器を備える。
 客室のデザインは、「和」を意識したイメージ。北側の客室には窓を大きくとっており、京都駅を一望できる。ベッドマットレスはシモンズ製。タッチパネルをベッド横に設置しており、就寝時、起床時も快適に照明や空調を調節が可能だ。
 同社では、当初4月27日の開業に向けて準備を進めていたが、新型コロナウイルス感染拡大の防止と、宿泊客、従業員の健康と安全を第一に考え、開業を見合わせていた。今回、緊急事態宣言の解除に伴い、新型コロナウイルス感染症への対策の準備を整えた上でホテルの開業を7月1日に決定した。
 ホテル京阪では、感染症への対策と今後の新しい生活様式に添ったサービススタンダードを「New Normal of Hotel Keihan」と称し、取り組んでいく。
 信和不動産(大阪市中央区)とプレサンスコーポレーション(同)は、世界最大のホテルチェーンマリオット・インターナショナルブランドの中で、2020年日本初進出をした「フェアフィールド・バイ・マリオット」を日本での第2号ホテルとして開発事業を推進。2019年1月より信和建設が新築工事に着手していたが、2020年6月30日に竣工した。晴れて7月1日に「フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波」がオープンさせた。
 同ホテルは、「JR難波」駅より徒歩5分に位置、客室はツインルーム156室、キングルーム143室、バリアフリー1室の合計300室。
 南大阪への玄関口となる鉄道各社の「難波」駅に近く、電気屋街の日本橋エリア、伝統文化と大阪グルメを代表する店が集まる道頓堀・法善寺エリア、若者の情報発信地でもある心斎橋・アメリカ村エリアなど、ビジネス・観光客の需要を期待している。
マリオットグループは新ブランド2棟目
 信和不動産は自社またはグループ会社で、「ホテルプラザ神戸」の運営、「ライズホテル大阪北新地」の事業開発および運営を行っている。
 同プロジェクトでは、開発事業者として、開発用地の仕入から始まり、「フェアフィールド・バイ・マリオット」ブランドの仕様に特化した建物の竣工まで、事業を推進した。
サービスの新常態 朝食はインルーム
 新たなサービスを始めたのが、からくさホテルズ(東京都港区)だ。同社が経営・運営管理する「からくさホテル TOKYO STATION」(東京都中央区)がニューノーマルに向けて、7月1日よりブッフェスタイルの朝食を客室に届けるインルームスタイルへ変更。インルームブレックファストは同グループの「からくさホテルプレミア東京銀座」(東京都中央区)で昨年5月の開業当初から導入しており、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、「ソーシャルディスタンスを確保できる」と好評を博している。
 同ホテルの朝食は、発酵バター100%を使用するなどした5種類の焼き立てパン、ジャム・マーガリン、ジュース、コーヒー、紅茶が含まれ、一人分ずつ個包装して毎朝客室へ届ける。
   さらに、近隣の八重洲地下街、大丸東京店と提携し、対象となるレストラン、カフェ、ショップ200店舗以上で朝食券を500円の商品券として使用することが可能だ。連泊の場合には毎日違う朝食や、朝食の代わりにランチ、ディナーや土産の購入に充てることができる。
 同ホテルは、新幹線はじめ、全国の主要鉄道網の中核となるJR「東京」駅から約5分に位置する。
 部屋タイプは6種類あり、スタンダードダブル1室、ハリウッドツイン10室、スタンダードツイン43室、スタンダードツインwith Sofa Bed84室、スーペリアツインwith Extra Bed10室、ジャパニーズファミリールーム3室を備える。 
 「からくさホテル」は、2016年3月に誕生した観光客向け宿泊特化型ホテル。国際空港・ターミナル駅近くや観光都市に位置し、平均20㎡以上のツインルームを軸に、ファミリーやグループ利用に最適なコネクティングルームを全体の約5割設けているのが特徴。現在、札幌に1軒、東京に2軒、関西に5軒の計8ホテルを経営・運営している。
感染予防対策でマニュアルを徹底化
 信和グループのSHINKAホテルズ(神戸市東灘区)が運営する「ライズホテル大阪北新地」(大阪府大阪市)も、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から営業を休止していたが、7月1日より営業を再開させた。
 営業再開にあたり、同ホテルでは、宿泊客に安心して利用してもらうため、「新しい生活様式」に対応した感染予防対策を徹底する。
 スタッフは体調チェック、健康管理の徹底はもちろん、就業前の検温と記録の実施、マスク着用の徹底、正しい手洗い、手指消毒を実施する。
    施設はロビー、フロントなど利用者が触れられる箇所の除菌・消毒、定期的な換気の実施、各階に手指消毒液の設置、利用を推奨する。客室では、清掃の際の十分な換気のほか、よく手が触れる物や場所の入念な除菌・消毒を徹底化する。

7月3日にはデザイナーズ施設「hotel shiro」池袋に
 ホテルコンサルティング事業を展開しているアスリード(東京都品川区)は、7月3日に新たなホテル「hotel Siro」を西池袋に開業させる。
 同ホテルでは様々な新素材を用いた備品を配置する。たとえば、歯ブラシやコーム、カミソリには、石灰石を主原料とした新素材で、石油由来プラスチックの使用量を大幅に削減できる「LIMEX製」を採用。環境負荷を限りなく抑え、アップサイクルも可能だ。 
 また各客室には、「テンピュール社製」のベッドを完備。カップは「KIKOF」、ティーセットは、メルボルン発オーガニックティー「LOVE TEA」。タオルは今治の「Royal―Phenix of the seas」と、「TETELA」のルームウェアで心地よさを追求。バスアメニティは、京都のオーガニックコスメ「MEMOHAMO」などを採用した。
 池袋エリアは、2015年に「豊島区国際アート・カルチャー都市構想」を策定し、持続発展都市を目指し新たな取り組みを進めている。しかし、2020年現在、未だ歓楽街の面影が強い。同ホテルはこの西池袋エリアに、爽やかで清潔
感に満ちた抜けの良い空間をイメージした。
 個室は3フロアずつ異なるデザイナーが担当。1階と8~10階の個室デザインは、世界各国で受賞歴がある「MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO」、5~7階は、「Ron Herman」や「ESTNATION」等の人気商業施設を手掛けた「SO,u」、2~4階の個室は、広島、大阪、ニューヨークを拠点に活動し、多数の受賞歴を誇る「CAPD /WA―SO design」。 




週刊不動産経営編集部  YouTube