不動産トピックス

クローズアップ 駐車場サービス編

2021.02.15 11:40

 弊紙でも何度か取り上げている駐車場の管理システム。AI機能を搭載した製品やサービスが普及してから、駐車場の管理業務や現状把握に採用する不動産事業者が増加した。これまでの駐車場ビジネスは「旨み」や「リターン」が少なく、コツコツと地道に運営・管理することが一般的であった。手間や雑務も多いと言われていたが解消され、現在は駐車場ビジネスに機運が高まっている。

AI画像解析で駐車場の出庫を可視化 次世代型映像監視カメラ「TRASCOPE AI」
 モバイル通信ソリューションを扱う丸紅ネットワークソリューションズ(東京都港区)は昨年12月から、交通情報サービス(東京都渋谷区、以下ATIS)と協力し、AI画像解析による立体駐車場における出庫の予測所要時間を可視化した情報サービスを開始した。
 同サービスは丸紅ネットワークソリューションズが提供する、AI搭載カメラ「TRASCOPE―AI(トラスコープ―エーアイ)」を用いる。TRASCOPE―AIはサーバーとカメラが一体となった次世代型映像監視カメラで、100Vの電源さえあれば即時使用可能。車両台数の計測から混雑状況を把握でき、更に複数台のカメラにより車両走行時間や周辺道路状況も解析する。解析した情報を元に出庫における所要時間の算出も実現。この算出データを生かせば、出庫における渋滞の緩和やクレーム対策、来場者数の低下も防ぐことができる。ちなみ動作イメージとしては、カメラにより5分に1回静止画を取得、及びクラウドへ配信。AI画像解析により台数を計測し、入出庫の見込み時間をロジックで解析する。その後、管理者のスマートフォンなどに入出庫の見込み時間を表示(報告)する仕組みだ。
 そもそも同サービスは、大型商業施設やスタジアムなどが抱える駐車場の管理業務が背景にある。これら施設の駐車場は大型であり、混雑時は特に出庫に時間を要する。運営事業者側も混雑解消のため人員を多く配置するが、中々解消は難しく、顧客からのクレームも減らないなどの課題があった。だが導入以降は、管理者側が混雑状況をしっかりと把握でき事前の対策も取りやすくなった。
 実際、12月10日から千葉県松戸市の大型商業施設「テラスモール松戸(運営:住商アーバン開発)」で導入が始まった。同施設内にサイネージ16面が設置され、30分後、1時間後、2時間後の各出庫予測が表示。更に同施設公式ウェブサイトにも専用ページが設けられ、PCやスマートフォンからも各駐車場フロアからの出庫予測(5分毎更新)が閲覧できる。また駐車場を管理する防災センターにも入出庫の専用モニターを設置。施設を訪れた来街者も混雑状況が把握でき、混雑緩和の一助にも繋がった。
 モバイルソリューション事業本部の鴨川航氏は「ATISが課題解決のための企画とプロジェクト進行、丸紅ネットワークソリューションズが混雑状況を可視化する統合システムを提供します。同サービスにより入出庫時間の分散による混雑緩和を促すとともに、サービス向上と最適な人員配置による効率的な施設運営を実現しました。すでに複数の施設からお問い合わせもいただいており、今後も導入施設は増加してゆくものと思われます」と語った。

駐車場シェア「特P」月極の貸出機能を追加
 アースカー(東京都千代田区)が運営する駐車場シェアリングサービス「特P(とくぴー)」は、スマホひとつで月極駐車場の募集・契約・決済が行える新サービスを8日から開始。駐車場オーナーは、空きの駐車スペースをこれまでの1日貸し・時間貸しに加え、月極でも特Pサイト上で登録費無料にて貸し出しできる。
 今回新たに始めた特Pの月極駐車場サービスは、6カ月以上の長期貸出の「サブスクリプション」と1カ月単位の貸出に対応する「マンスリー」の2つの貸し出しプランを用意した。これまでの「1日貸し」、「時間貸し」と合わせ計4パターンの利用が可能となる。都市中心部や観光スポット周辺では1日貸し/時間貸しの需要が高く、一方住宅街ではサブスク/マンスリーによる貸し出しの需要が高い。地域の特性や利用者のニーズに合わせて駐車場の貸し出し方を柔軟に変えることができる。また同サイト上で月極駐車場を募集している間は1日貸し/時間貸しへの変更もできるため、収益化の機会損失を最小限に抑えることが可能だ。
 コロナ禍が深刻化した昨春以降、特Pにおける駐車場の登録数が増加。特に個人宅の駐車場登録が大半を占めるようになった。要因に自宅の遊休資産である空き駐車場を簡単に貸し出しできること、手間無く収入を得られることが、コロナ禍で高まった副業ニーズと合致したと同社は分析している。また不動産管理会社を始めとする法人企業からも、初期投資等のリスクをかけることなく空き駐車場の収益化が図れる特Pは、新しい収入源を生むツールとして注目されている。




週刊不動産経営編集部  YouTube